ようこそ生涯の楽しみの世界へ

鮎釣り

8月も最終日となり、今シーズン最後と、休暇を取得し、釣り友と盛川へ。何だかんだ言って8月上旬から、週2回のペースで盛川にやってきましたが、やはり疲れぎみ。短期集中型でしたが、割と楽しめました。さて、大船渡へ向け車を走らせるも、雨、霧、しかし、レーダー情報では、10時頃で雨はやみそうです。便利な世の中になりました。先ずは、場所見、釣り友は、最下流の公園が気になるようです。まだ、水が高いから、落ちアユ...

本日は、年休を取得し、釣り友とやってまいりました。なか一日の登板は体にこたえますが、あとは雨続きの天気予報なので、今季最後になるかもしれませんので、遠足のつもりで。いつもの公園につくと、平日のわりに釣り人が多い、この辺は入れないようです。先日から釣り友が気になっている上のトロに行ってみましょう。あれ、2人入っています。釣り友はそれでも見に行きますが、あまり群れアユは多くないようです。秋の群れアユは...

先日降った雨が落ちつくのを待っての釣行です。まだ、ちょっと水が多く冷たいような気がするので、焦らずゆっくり出勤です。盛川のいつもの公園につくと、なんと釣り人の多いことでしょう。先日の16日より多いようです。これではこの辺には入れません。最下流にするかなと思ったが、もう一つ下の公園には誰もいなかったので、とりあえず行ってみましょう。公園について、川を眺めると、石色はいいようです。しかし、砂地に石が入...

お盆の16日、普通の方たちはお休みですが、私は交代勤務のため、本日がお休み。ということで、釣り友と再度、盛川釣行に参りました。釣り友は、今日は結構、釣り人が多いなと言いますが、普通の休日はこんなもんですよと。うらやましい、平日休みの釣り友に、それはそれとして、どこにはいりましょう。いつもの公園周辺は、満員御礼、入れません。ちょっと上流に行ってみましょう。ちょうどトロからの流れ出しに誰もいません。新...

今朝は、お墓参りに行かねばならないので、ちょっと早めに起き散歩していると、小雨が降りだし、雨か・・・。今日は休息かと思っていたので仕方がない。まずは、お墓参りをし、朝ご飯を食べていると、空が明るくなってきました。和尚さんが隣の家まで来たので次がうちかと思っていると、日が差してくるではありませんか。盛川の水位をみると+10cmほど、9時半、たまりかね釣り友へ電話。仕掛け直しをしているところとのこと、...

本日は祝日、一昨日の釣行の疲れもあり、本日は休息日にしようかと思いきや、台風が週末に東北に向かってくるようです。これはいかんと、ちょっと早めに起き、畑をトラクターで耕起して、朝ご飯を食べ、8時30分いざ出陣です。11時ごろが瀬の地合いですから大丈夫。しかし、休日、瀬に入れるかが問題です。10時30分にいつもの公園につきます。車があります、やはり先客が、しかたない。身支度をしていると、釣り人が車に戻...

今日は有休をとり、今季初の釣り友との釣行です。小国にしようか、気仙にしようか思案した結果、お天気のよさそうな、気仙・盛川コースを選択。三陸道を陸前高田方面へ車を走らせます。いつものことですが、三陸道はありがたい。気仙川を下流から見ていきます。ちらほらと釣り人はいますが、あまり多くありません。平日のせいもあるのか?途中の橋で川見をするも、石が磨かれているようではありません。もちろんアユの姿も見えませ...

今日は天気もいいことなので、小国川に行こうか、気仙川に行こうか、思案した結果、小国川の状況は、先日の釣行でおおむね分かったので、本日は、気仙川の状況とだめなら盛川と、三陸道を陸前高田へと車を走らせます。高速道路のおかげでらくちんです。しかも無料。気仙川につくと、結構釣り人が出ています。水位はちょっと高いかな。下流の広大な平瀬、トロに入ってみました。あか付きもまあまあ、しかし、水が冷た。今日はおとり...

 本日は、天気もいいことなので、鮎釣りに出かけようと思うに、小国川にしようか、気仙川にしようか、迷っているところ、小国川漁協のHPに「全般につれ始めた」と載っていたのでいざ、小国川へ。こんな時はすでにつられている場合が多いが、ま、今年はどこに行っても、あまり芳しくないようで。おとり屋さんに寄り、どこがいいか尋ねると、上流は釣れ荒れているので、下流部がいいよと。では、長沢堰堤下流のトロに入りましょう...

田植えも終わり、自宅付近の草刈りを終えたのち、今日は、午後4時から所用もあるしどういたすか思案・・・お昼を食べながら、鮎遡上調査へ出かけてきました。北上川の鴇波水門下流の魚道にトラップが仕掛けてあります。漁協らしいおじさんに挨拶し、見学させてもらうと、結構いますね。おじさんの話では、そうでもないよ、去年よりはいいかな。ということでした。後半の遡上に期待しましょう。

朝起きると晴天、今日も熱くなりそうです。まずは、鹿角の河川公園に沈めておいたおとりさんを回収。げ、元気のいいおとり6匹を確保していたのに、3匹昇天しています。3匹もここなし弱っているような。やっぱり水温が高いんですね。おとり缶に氷を入れ、クールダウン、これで元気を取り戻していただければ。さて、鹿角を上流から見ていきます。なんとも、石が曇って、アユっ気がありません。やっぱり、しかし、帰りが大変なので...

今日から釣り友と2回目の米代川遠征を予定していたが、釣り友がぎっくり腰になり、取り止めにしようかと思ったが、休暇も取ったし、そろそろ終わりに近づいているので、天気の良いうちにと、単独遠征となった。単独なので、新規開拓はやめ、いつもの大滝温泉へ向かうことに、橋の上から見ていると、アユの姿が確実に減っている。石色もよくないが、水量がかなり減ってきているので、チャラ好きにはもってこいの状況なので、ここに...

今日は釣り友と、三陸河川の調査です。中、1日の登板はきついっす。朝5時30分出発、一路、遠野へ高速を走らせます。さすが平日高速もスイスイです。花巻ジャンクションから東北横断道に入ると、たちまち遠野に到着。道の駅で用足しを済ませ、宮古方面へ、あれ、釜石に向かっている。ナビが古いからな・・・閉伊川支流の小国川を見ながら下がっていくも、釣り人がいません。閉伊川合流付近もちらほら、アユも見えません。もっと...

関東へ遠征中の釣り友より、朝電話があり、何しているかと?盆棚片付けていますよ・・・釣りに行きませんか?へ、夕べ電話では関東にいるって言ってたじゃん。はれ、・・・雷雨がひどくて帰ってきたとのこと。んじゃ、盛川に行ったことがないので、川見ながら出陣しましょうと。鮎中毒ですね。私も2日目・・・10時過ぎに川に着いたものの、釣り人は見当たりません???。もしや、券買っちゃったし、鮎も見えるのでやってみまし...

小国川へ鮎釣りに行ってきました。まだ、水が高く垢付きも悪く上流でちょっとだけ竿を出しました。←結果今日は、お盆です。しかし、鮎釣りは休みではありません。てなことで、ゆっくり目に起き、水の下がった、鳴瀬川へちょっとだけの釣り行の予定です。が、しかし、釣り券を買う前にちょっと川をのぞいてから、と川原までブーン、あれ、誰もいない、川をのぞくと垢ぐされに青のろまで。ちょっと上流で竿を出している人がいるので...

昨夜は鹿角の温泉にお世話になり、美味しい夕食と、冷たい生ビールをいただきました。人生至福の時ですね。疲れとアルコールの作用で、9時には熟睡、5時には起こされなくても目が覚めてしまいました。しかし、天気が気に名なるところ、レーダー画像とにらめっこし、雨にあたらなおところへ。美味しい朝食をいただき、早速、鹿角上流から川見です。昨日より水位が10cmほど下がり釣りやすいようでしたが、やはり水が冷たそう。...

今日は釣り友と米代川へやってまいりました。朝、6時出発、東北道を一路青森方面へ。雨が降らなければいいのですが。上流鹿野地区から川見をしていきます。結構、平日なのに釣り人が入っています。要所要所の橋で川を見ますが、ちょっと水が多くて冷たそう。石はきれいだがへちはあまり磨かれていません。比内地区まで足を伸ばすことに。比内地区も釣り人が結構入っています。水色もよくなってきました。先ずは、おとりを調達し、...

やっと、今季初のアユ釣りです。水位も下がりつつ、天気の良い小国川へGOです。まずは、岩出山のなじみのおとり屋さんへ、ご挨拶を兼ね情報収集を。垢とびが下流はひどいので、上流がいいよとアドバイスをいただきいざ山形へ。最上流部、ここはもう渓流釣りの域ですが、車・車、駐車スペースがありません。皆と同じことを考えていてはだめ?少々下流に移動し、最上温泉の少し上流へ。ここにしましょう。シチュエーションは最高!...

  今日は解禁前の最終調査に行ってきました。まずは、砂鉄川を目指します。ヤマメ釣りから1月来ていませんでしたので、やたら遠い気がします。先ずは、流矢の少し下の橋から、昨日の雨で少し濁っていますね。石は、鮎がいるようではあるが・・・橋の直下、遡上がよいときは小さいのがうじゃうじゃなのですが、いませんね。 今度は、少し上流のかんでん橋です。小さいのがちらちらと見えますが、多少濁っているせいでしょうか?...

今日は土手の草刈りを終わらせ、ドライブ気分でアユの遡上調査です。先ずは江合川、座散乱木橋から見てみると、うーむ、ちょっとだけいるかな、放流ものかな?遡上アユは少ないと見ました。今年もダメかな、これから遡上があるのか? 国道を山形へ向かい走らせます。川渡のあたり水が落ち着いて、尺ヤマメが出そうですが、今日は遡上調査に専念します。でも、腹がすいて、鳴子のお蕎麦屋さんへ、混んでいる、当たり前か。30分ほ...

トップへ戻る