ようこそ生涯の楽しみの世界へ

8/25 米代川遠征 1日目

8/25 米代川遠征 1日目

今日から釣り友と2回目の米代川遠征を予定していたが、釣り友がぎっくり腰になり、取り止めにしようかと思ったが、休暇も取ったし、そろそろ終わりに近づいているので、天気の良いうちにと、単独遠征となった。
単独なので、新規開拓はやめ、いつもの大滝温泉へ向かうことに、橋の上から見ていると、アユの姿が確実に減っている。石色もよくないが、水量がかなり減ってきているので、チャラ好きにはもってこいの状況なので、ここに決め、おとりと釣券を買いに行くと、おとり1匹しかないんだよ、あと、1時間もすれば入るんだが・・・。とりあえず1匹でやってみます。だめならまた来ますと、一人の上におとりも1匹、さてさて、不安が募ります。

 

  

 

先行者が3人ほど入っているが、釣れているようではない。ま、皆さん流れの良いところが好きですから、私には関係ありません。
さて、1匹のおとりさんです。どこでおとりを取るか、思案・思案・思案、やはり実績重視、前回2人でよい思いをした対岸へちをチョイス。流れに立ちこみ、大事なおとり、疲れさせないよう、1号のおもりをかませ、対岸をゆっくり引き上げます。反応なし、反応なし、来ましたおとり頃の背掛かり、ここは慎重に。ホ、まだ油断はいけません。もう1匹、ゆっくり下がりながら、対岸を引くと、二匹目、ホ、これでおとり屋さんに行かなくて済みそうです。その後も対岸を軽くなぞるも、浚われた後らしく反応がありません。当たり前か。そろそろ10時も回ったので、浅場へ方向転換、水深20cmをゆっくりなぞると、いるじゃありませんか、今度は上飛ばしの世界に移ります。ちょっと流れが速く、じれったいですが、これ以上うえは、引いたら掛からない鏡状態。じっくり上らせると、目印が飛びます。やっぱりここは竿抜けかと、ぽつぽつ、掛かけ広い場所ではないので、探り終わると10匹ちょい、その後も浅場を探るも反応なし、今度は橋の上の広大な鏡に挑戦です。しかし、アユの姿が見えない、根気よく上に上らせますが、反応なし、ちょっと深いところで、ポツリ程度、2時ごろになってくると、川の水が温泉のように暖かくなってきました。これはと思いきや、まったく反応がなくなりました。これではとろにいられないかと、ちょっと深めのところを引くと、ポツリ、しかしさんざん攻められたようで、反応がいまいち、3時も過ぎたので、早めに上がり一風呂浴びましょうと。本日の釣課は15匹、18~20cm前回より一回りサイズダウン。
                      

 

 

 

今夜の宿は、瀬見温泉です。すると、今朝おとり屋さんに、鹿角はだめだからと言われたのがふと頭をよぎり、時間も早いので、下流二井田橋を調査に、これが明日の明暗を分けるとは・・・、宿で温泉・料理・お酒を堪能させていただき、広い部屋でちょっと寂しいがほどなく熟睡。また明日。

トップへ戻る